top of page

S-TOKYOを運営する株式会社 Linnas Designは、株式会社 遊行、合同会社CとH、株式会社パソナ、そして石川県金沢市等と連携し、同市における国際的なリモートワーカー「デジタルノマド」の受入体制を構築しイノベーション創出を目指す「金沢の文化・観光活性化プロジェクト」を始動しました


その取り組みの一環として、11月21日〜12月4日の2週間に渡り、デジタルノマド向けの滞在プログラムを実施しました。


Linnas Designは、金沢でLINNAS Kanazawaというホテルの運営も行っており、今回は同ホテルをメイン拠点としてプログラムを行いました!

本記事では、とっても充実していたこのコリビングプログラムのレポートをしていきます✨


 

プログラム内容

メインウィーク期間:11月21日(木)~12月4日(水)

宿泊施設:LINNAS Kanazawa

主に下記滞在プログラムを実施

・地域企業への訪問

・金沢市の観光地巡り

・能登エリアへの日帰りバスツアー(企業訪問、被災地視察)

・ウェルカムディナーやフェアウェルディナーでの地域関係者との交流

・ヨガ体験や料理教室、プロギングの実施 など(宿泊施設にて)


イベントスケジュール

11/21:オリエンテーション

11/22:ウェルカムパーティ@兼六亭

11/23:fællesspisning(コミュニティディナー)

11/24:近江町市場ツアー

11/25:コワーキングday@コワーキングスクエア

11/26:企業訪問

11/27:能登エリアへの日帰りバスツアー(企業訪問、被災地視察)

11/28:コワーキングday@石川県立図書館、金沢大学授業訪問

11/29:KOGEI Art Fair@Hyatt Centric Kanazawa、片町飲み歩き

11/30:コワーキングday@一笑

12/1:お料理教室

12/2:Group Workout

12/3:21世紀美術館ツアー、Farewell Party


 

11/22:ウェルカムパーティ@兼六亭

日本三大庭園の一つ「兼六園」の中にある「兼六亭」にてウェルカムパーティを開催。

地元企業4社がそれぞれの事業についてプレゼンテーションを行いました。



 

11/26:企業訪問①

お菓子の材料の卸しを行う「野崎物産」様を訪問。新たなプロダクトや取り組みについてご紹介いただく。お土産商品のパッケージデザインなどについてディスカッションも行いました。デジタルノマドとのコラボレーションの可能性が見えた時間でした。



 

11/26:企業訪問②

「兼六亭」様を訪問。茶道アクティビティを体験し、デジタルノマドたちからマーケティングやアクティビティの内容についてフィードバックを行いました。



 

11/27:能登エリアへの日帰りバスツアー(企業訪問、被災地視察)

OKUNO to Bridge→すずなり食堂→青の洞窟→須須神社→宗玄酒造 を訪問。

地域の事業者たちを訪ね、被災後の状況について伺いました。また、能登の課題、可能性をシェアしていただき、それについて質疑応答をしました。




 

11/28:金沢大学授業訪問

株式会社遊行の大瀬良亮さんが教授を勤める観光学部の授業に参加。アーティスト/イラストレーターとして活躍するデジタルノマドのMollyがゲストスピーカーとして、8年間世界を旅した経験をシェアしてくれました。金沢大学の生徒からの質問を受け、参加した他のノマドも含めて「デジタルノマドと旅行者の違い」「デジタルノマドが与える社会的なインパクト」などについて議論しました。


 

11/29:KOGEI Art Fair@Hyatt Centric Kanazawa、21世紀美術館ツアー

国内唯一の工芸に特化した「KOGEI Art Fair」にご招待いただきました。また、金沢を代表する観光名所「21世紀美術館」では、同美術館で働くアートキュレーター直々に館内を案内していただきました。


 

このほかにも、コワーキングや筋トレなどをして日常を共に過ごす中で、参加してくれたメンバーと深い関係を育むことができました!


来年もまた、金沢でコリビングプログラムを企画運営したいと考えています。

S-TOKYOのみなさん、デジタルノマドのみなさんも、ぜひ金沢で豊かな時間を一緒に過ごしましょう!



【イベントレポート】Coliving Program in Kanazawa を行いました!

#event #community #coliving

bottom of page